鴨郷研

知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

22 水田三喜男

練達の政治家 水田三喜男 画像 wikipedia 鴨川市郷土資料館の玄関前の台座に、「水田三喜男先生之像」と記された胸像が建っている。また、館山市の鶴谷八幡宮の境内にも、ほぼ、等身大の立像がある。 昭和55年に、水田...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

21 川名 傳

模範農村の指導者  川名 傳  川名傳翁之遺績 歌は世につれ世は歌につれ、と言われるが、歌われる人物となると、多くはいない。その中で「あゝ我が恩人川名傳」と歌われた人物がいた。川名傳翁その人である。 長狭街道・主基交差点近く、...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

20 佐久間吉太郎

明治の自由民権家 佐久間吉太郎 鴨川聖フランシスコ教会 慶応3年(1867)10月、第15代将軍徳川慶喜は、大政奉還を申し出、朝廷は王政復古の宣言を行い、明治新政府が発足した。余は明治維新となり、近代日本の歩みが始まった。 主権在...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

19 金剛宥性

地蔵霊場を開いた名僧・金剛宥性 画像たてやまフィールドミュージアムHPより 地蔵菩薩は、お地蔵さんと称され、観音菩薩と並び霊場も開かれ、人々の信仰が篤(あつ)い仏様である。地蔵菩薩とは、胎蔵界曼荼羅の地蔵院にあり、釈迦如来の...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

18 横尾とき

女子教育に生涯を捧げた横尾とき 画像 鴨川市ホームページ 昭和4年(1929)は、旧鴨川町にとって、これまでにないにぎやかな年であった。というのは、大正14年(1925)には館山からの北条線が開通し、この年に勝浦からの房総線が繋(つな)...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

16 亀田俊孝

医者のつわもの 亀田俊孝(1923~91) 画像 亀田医療技術専門学校HP 亀田俊孝は大正12年(1923)、現在の鴨川市東町に亀田俊雄、せつの長男として生まれた。 亀田家の先祖は、17世紀寛保年間の人で、法印権大僧都清光と称した。続...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

4 山口志道

言霊で天地を動かす杉庵・ 山口志道(1765~1842) 画像 鴨川市ホームページ 安房の国が排出した日蓮上人に次ぐ、一世の駿傑・山口志道は、現在の鴨川市寺門に生まれ、通称利右衛門と名乗った。少年時代に漢学を学び、25歳ころ単身江戸に...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

17 西尾忠篤

花房藩と西尾忠篤 慶応3年の大政奉還、王政復古の大号令により徳川15代将軍慶喜は将軍職から離れ、鳥羽伏見の戦いで敗れ、大阪から江戸に帰還する。明治政府は慶応4年、田安亀之助(徳川家達)を宗家16代とし、駿河府中藩に入部とし、7...
タイトルとURLをコピーしました