鴨郷研

知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

12 旗本北条氏

5村の村民が建立 旗本北条氏3代の供養塔 画像 JR安房鴨川駅西口の近くに、真言宗の寺・普門山観音寺がある。参道を通って山門に着くと、その左に、旗本北条氏利・氏澄・氏副(うじすけ)3代の供養塔がある。 北条氏は、寛永19年(1...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

13 日蓮

海の聖人、法華経の業者 画像 wikipediaより 「うららかな春の日が、入江に臨んだ漁村を暖めている。花も八重が咲こうという時候の風のないいかにも長閑(のどか)な日だった。入江の水は、ゆるくうねって、磯まで来てこまかく白...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

14 沼野玄昌

近代医学の黎明期に起きた悲劇 小湊妙蓮寺の玄昌碑 たてやまフィールドミュージアムHPより 小湊村(現鴨川市小湊)の蘭方医、沼野玄昌が非業の死を遂げたのは、明治10年(1877)、42歳であった。西郷隆盛の西南戦争が収束した年であ...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

15 近藤啓太郎

鴨川の海と魚を愛した近藤啓太郎 画像 wikipediaより 昭和29年頃から、昭和31年頃にかけて活躍した作家たちを、第三の新人と呼ぶ。その中に、昭和31年「海人舟」で、第35回芥川賞を受賞した作家、近藤啓太郎がいる。...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

28 堀江顕斎

数学者で郷土史家 堀江顕斎 画像 「治承4年(1180)、佐殿(すけどの=源頼朝)をはじめ、土肥実平らの人々は、扁舟(小舟)を浮かべて、安房国平北郡猟島(現・鋸南町竜島)に着岸す」 石橋山(現・神奈川県小田原市)の戦いに敗れ、...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

27 田中儀平

農業の改善進歩に生涯を捧げた田中儀平 鴨川市の長狭街道(県道鴨川保田線)を進むと、南面は徳川幕府直轄牧であった嶺岡牧の山並みが続くが、明治天皇大嘗祭主基斎田で知られる、主基の里に入ると、嶺岡浅間が見えてくる。中腹には、房総の名...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

26 長谷川昴

木の命を彫る 長谷川昴 画像 鴨川市HPより 昭和32年(1957)正月、鉈(なた)彫り彫刻家、長谷川昴に同郷の材木商、宇佐美政衛氏から「東京湾観音」原型の制作依頼があった。現在、南房総国定公園大坪山に立つ、56メートル...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

25 畠山重忠

曽呂に伝わる、畠山重忠の伝承 「昔々、畠山重忠が、曽呂にやって来て、現在の二子のある家(畠山四郎右衛門の家)に泊まりました。半年か1年くらいいたでしょうか。そこの家の娘との間に子どもが生まれました。女の二子(ふたご)の赤ちゃん...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

24 落合匡太郎

画像 郷土の基礎づくりの恩人・落合匡太郎 鴨川市国保病院の前身、吉尾国保病院の設立、県立長狭高校吉尾分校の設立、長狭地区3村合併で、長狭町初代町長を務めたのは、落合匡太郎である。獣医師でもあったことから、落合匡太郎は、酪農畜産業...
知っているようで知らない安房の先人・偉人たち

23 富安風生

鴨川の冬を愛した俳人・富安風生 画像 wikipedia 富安風生は、よほど冬が嫌いだったらしい。嫌いというよりも、恐ろしくさえ感じていたようだ。 <大寒と敵(かたき)のごとく対(むか)ひたり> <出刃包丁のみて覗(...
タイトルとURLをコピーしました